最近下記に取り上げている記事が発表され、GalaxyS3のタッチスクリーン精度が高いと話題になっています。
しかし、よく考えて欲しいのですが、あのアップルがこんな低精度の製品を世に発表するでしょうか?
参考記事
スマートフォンのタッチスクリーンが思うように反応せずイライラしたことはないだろうか?あまりにも無視されたり誤作動を繰り返されると、自分の指に問題があるのかとさえ思えてくる。 この度フィンランドのOptoFideltyという会社が、iPhoneとサムスンのスマホのタッチスクリーンの反応具合をテストしたという。実験対象はサムスンのGalaxy S3とiPhone 5Sと5Cの三つ巴の戦い(?)である。実験ではタッチスクリーンにロボットの人工の指で触れ、1mm以上の誤差があるかどうか測定した。その結果が以下のとおり。 引用元: サムスンのスマホとiPhoneのタッチスクリーンの精度の差は月とすっぽんとの結果に - IRORIO(イロリオ).
アップルのタッチスクリーンは、わざと精度を下げている
実は去年、アップルが発表した特許技術にこういったものがありました。
iPhone/iPadに込められた「見えないデザイン」
上記のリンクでは、アップル製のタッチスクリーンにはわざと誤差をつけて表示していると記載があります。
しかも、キーボードの配列では四角ではなく六角形を採用しているとのことです。
ロボットにはわからない精度の高さ
ここで上記の画像を改めて確認して欲しいと思います。
なぜアップルのタッチスクリーンは左下だけが高精度に表示されるのでしょうか?
かなり憶測も含まれてきますが、これには人間の視覚が関係していると思います。
つまり、手元は正確に・遠い目線はずらして表示する。
人間の手元・目線はコンピューターのように精度が高く無いため、こういった技術を組み込んでいると考えられます。
逆から操作して、使いにくいことはありませんか?
知人等と同じスマートフォン端末を見ている時、使用者の反対側から操作した経験はありませんか?
そういった時、タッチスクリーンにかなりのズレを感じたことがあるはずです。
それも全てこの技術の影響といえます。
画面をローテーションした時は、もちろん反転するなんて本当にすごい技術ですね。